日本吹矢検定トップページ | 支部近況便り | 吹き矢の段位検定料 | |
26年第8回大会 | 26年度第9回大会 | 27年度第10回大会 | 申込み用紙 |
皆様大変ご苦労様でした。天候にも恵まれ、とてもいい時間を過ごしました。団体戦におきましては少しヒートアップぎみで したが |
|||||||
NPO法人日本吹矢検定第6回支部間交流大会成績 | |||||||
個人戦 | |||||||
男子10m | 優勝 布施隆(松戸支部) 準優勝 大渕忠久(船橋北支部) 3位 栗原佳秋(板橋若葉) | ||||||
女子10m | 優勝 池ヶ谷節子(市川雅支部) 準優勝 鈴木政子(墨田支部) 3位 橋文江(市川雅支部) | ||||||
総合9m | 優勝 和田勝己(越谷サガミ支部) | ||||||
総合8m | 優勝 菊地かね(本部扱い) 準優勝 矢部勲(松戸支部) 3位 青木直典(墨田支部) | ||||||
総合7m | 優勝 佐藤忠(松戸支部) 準優勝 成田順子(市川雅支部) 3位 古屋雅代(本部扱い) | ||||||
団体戦 | |||||||
優勝 越谷サガミA 準優勝 船橋北支部 3位 特船橋 | |||||||
大会風景スナップ集 | |||||||
静止ボタンを押し、静止画像にしていただければ、画像を取り出すことが出来ます。 | |||||||
NPO法人日本吹矢検定第6回支部間交流試合実施要項 | |||||||
日 時 | 平成27年6月28日(日曜日) 12時半〜17時半 | ||||||
場所 | 墨田区総合体育館2F武道場(上履き必要) | ||||||
(東京都墨田区錦糸4-15-1) | |||||||
実行委員 | 船橋支部・西船橋支部・船橋北支部・市川雅支部・松戸支部 | ||||||
参加費 | 1,500円/人 各支部を通じ申込みください。 | ||||||
参加申込み | 別紙参加申込書にて 5月29日(金)迄にFAXもしくはメールにて 参加費をゆうちょ銀行口座へ送金と同時にお申込みください。 尚、お申込み後の返金はできませんのでご了承ください。 |
||||||
参加資格 | NPO法人日本吹矢検定 支部員 | ||||||
記 | |||||||
受付時間 | 12:30 | ||||||
開会挨拶 | 12:45 | 実行委員長 吉田博彦/松戸支部長 | |||||
来賓挨拶 | NPO法人日本吹矢検定理事長 都倉隆平 | ||||||
準備運動 | 全員(名札着用全員参加 ) | ||||||
実行委員 | 審判長 | 和田順子/市川雅支部長 | |||||
副審判長 | 今竹茂 /船橋支部長 | ||||||
副審判長 | 大渕忠久/船橋北支部長 | ||||||
司会 | 中村隆美/西船橋支部長 | ||||||
本部席 | 吉田博彦/松戸支部長 | 松元伸夫/船橋支部 | |||||
採点票統括 | 大友康信(木村順充)/市川雅支部 | ||||||
集合写真 | 橋邦一/松戸支部 | ||||||
1. 試合開始 個人戦 (9m-7m距離別男女混合戦、10m男女別戦) | |||||||
1回戦開始 | 13:00 | (7本射る内の点数の低い2本を除き、集計) | |||||
2回戦 | 13:40 | (5本射る、跳ね矢あり、終了後、的紙交換) | |||||
3回戦 | 14:10 | ||||||
4回戦 | 14:40 | ||||||
個人戦終了 | 15:20 | 休憩(決勝戦準備、的紙交換) | |||||
個人決勝戦 | 15:30 | 2ラウンド | |||||
7m、8m、9m、10m | |||||||
2. 団体戦 (ビンゴ形式) 5人1チーム(4名以上可、但し同一人物が2回以上射ることは不可) | |||||||
1回戦開始 | 16:00 | 4ラウンド | |||||
団体戦終了 | 16:30 | (後片付け)>設営担当者の指示により片付けお願いします。) | |||||
3. 成績発表 | 17:00 | ||||||
表彰式 | 実行委員長/吉田 博彦 | ||||||
4. 総評 | 17:15 | 本部理事長/都倉 隆平 | |||||
5. 閉会挨拶 | 17:20 | 審判長/和田 順子 | |||||
解散 | 17:30 | ||||||
??????????????????????????????????????????????? | |||||||
<支部検討事項> 団体戦組み合わせについて、次の案をご検討いただきどちらが良いかご回答ください。 | |||||||
(1案) | 従来同様の支部組み合わせのチーム対抗戦 | ||||||
(2案) | (支部間交流)という意味合いから、支部を超えてのくじ引きでのチーム組み合わせでの対抗戦、但し、審判採点の都合上、審判員(公認指導員)は事前に配置指定する。 | ||||||
日本吹矢検定トップページ | 支部近況便り | 吹き矢の段位検定料 |
26年第8回大会 | 26年度第9回大会 | 27年度第10回大会 |