総合吹き矢段位取得者 (下記は令和3年2月現在まで) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NPO法人日本吹矢検定の段位は静の部、動の部に分かれております。下記には静の部、動の部を合計した総合の段位を表示しております。静の部4段以上,、総合段位取得合計5段以上を掲載しております。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成25年度の今般、4段以上の段級検定の受検者の方が多い割には合格率が低いのは緊張感をいかにコントロールできるか否かのようです。受検後の練習において緊張感が解れたのか。パーフェクトを出す方、33点を軽く出す方とこれだけの差が身体に起こる。これを克服するのには練習量を増やすのみだけではなく、原因を見極め、ポイントをおさえる。本部での練習はこれを手助けします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成25年2月11日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
栗原指導員おめでとうございます。本部での検定試験は多くの皆様に受けていただいておりますが緊張によりなかなか難しいようです。今回の5段合格は見事でした。 パーフェクト+真ん中に1本見学者の中からため息が出、拍手で賞賛されました。 本人のコメント: 1回目は、段位検定特有の会場の雰囲気に呑まれてしまい、 あらためて、呼吸「息」の重要を再認識し、「吹矢の基本動作」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成24年9月23日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
吉田支部長おめでとうございます。今般合格者が非常に少ない中、高得点で合格されました。また支部会員の皆様も昨年支部設立からすでに16名以上となり益々燃えている支部となりましたね。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成24年5月13日 今般の昇段検定にはすべての段位に挑戦していただきましたが下記のとうりの合格者となりました。動の部の今回までの合格者は計3名となりました。 師範、名人に向かって全快です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成24年1月29日(日) 吹矢検定では初めて6段の合格者が出ました。また、初めての動の部の 合格者もでました。おめでとうございます。公開の中での検定試験はなかなかなかなか難しいのでしょうか。合格率が非常に低いようです。がんばりましょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成23年9月25日(日) 今回の天気は曇りでしたが今までの猛暑から一転寒いいほどの 気候となり 吹き矢日和となりましたが合格者の数は天気と裏腹でした。下記の方々が 合格されました。おめでとうございます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成23年6月11日(土) 本部定期昇段検定がありました。当日は雨が降り湿気が大変多く、また震災の影響で冷房が使えませんでした。、4名もの6段受検者が挑戦いたしましたが又も、狭き門でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成23年2月26日(土) 本部定期昇段検定が行われました。今回も最高位静の部6段にも2名が挑戦されましたがもう少しでした。残念!!今回も狭き門でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
段 位 | 氏 名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3段 | 佐々木 泰世 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2段 | 吉田 博彦 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本部の定期昇段検定が12月12日多くの希望者参加 のもと行われました。今回は高段者の方も挑戦されまし たが狭き門でした。すべての段位(初段ー6段)で受検されました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
段 位 | 氏 名 | 氏 名 | 氏 名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
初段 | 新井 和江 | 松木 幹治 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宝珠山 昇 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2段 | 高橋 眞美子 | 栗原 佳秋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3段 | 大谷 正 | 山津 清 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4段 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5段 | 森 虎夫 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6段 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
総合段位取得者と日本吹矢検定本部検定風景
内閣府認証 府市第73号