支部長: 北川正徳
副支部長: 山川太一
会計: 北川喜代子
《近畿支部便り》 寒中お見舞い申し上げます 当日本吹矢検定所属の各支部長皆様には、大寒気が日本列島を覆い尽くしている昨今、ご健勝にてご活躍のことと存じます。 皆様には、高得点であったり珍事であったりするなど、様々な体験をお持ちのことと思います。私の近畿支部では、毎週土曜日に定期的に練習を開催しております。支部としては小さな組織ですが、それだけ一人ひとりの意思の疎通がよく、明るく楽しい練習が出来ていることに感謝しております。 最近では、小学校4年生の女子が時々、5年生の男子が毎週練習をしております。今日はこの2名の状況を紹介します。 小学校4年生の竹村摩耶ちゃんは、当会員の泉松美さんのお孫さんで、大人は休憩をしながらワイワイ井戸端会議をしているにも関わらず、休憩もしないで気持ちを集中して行った結果、写真のように6mから「10点に2本のパーフェクト」が出でたのです。「10mで行っているおばあちゃんに勝った!」と全員が見に行くほどの大喜びでした。また、5年生の大本空人君も大変に熱心であり、呼吸要領も集中力も抜群で、私たち大人をしのぐほどよく纏まるようになって来ました。6mから行っておりますが、先日も5点が4本と3点が1本でしたが、写真のように5点では3本が重なるトリプルが出て、滅多に出ることのない的中に大興奮で、これも大人の注目を集めておりました。 これから、子供たちには集中力を高めることと、礼儀正しい行動を習得してもらうために頑張りますが、私たち大人も礼儀を守ることに、ひと際自らを律しながら練習している今日この頃です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
近畿支部を背負う現在の豆選手たちです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
IDEゆうゆうスポーツクラブ開校式へ参加』 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
近畿支部は、去る4月23日に開講された『IDEゆうゆうスポーツクラブ』に参加 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
しました。このクラブは、私達が住まいしている地域の井手町教育委員会が、京都府 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
体育協会に支援のもと、子供達をあらゆるスポーツなどに馴染ませるために、地域一 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
体型スポーツの推進を図ることを目的に設立しているものです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今年は、約50名の子供達と保護者、指導者や補助員らの参加のもと、吹き矢の他 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『ストラックアウト・ドッジボール・ペタビンゴ・卓球・カローリング・トランポリ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ン・フットサル・テニス』など体験し楽しみました。また、季節に応じては海水浴や | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スキー、筍堀り、休耕田を利用して餅米を作り、そのお米で餅つきをするなど、自然 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
を生かした取り組みも行っております。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当日も、私達の吹き矢コーナーは子供達にも人気があり、点数を競う子や10点近 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くに当てて残念がる子など、終了まで体験者が絶えることなく和やかに終了しました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私達近畿支部は、公的機関にも大いに協力し、『内閣府NPO法人 日本吹矢検定』の | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
名を幅広く着実に広報して行こうと考えております。 |
『子供達と吹き矢を楽しむ』
近畿支部は、井手町教育委員会と町立多賀小学校のご協力のもと、学校行事のない毎週土曜日の午後に吹き矢教室を開催しております。 私達は、教育委員会企画の「ゆうゆうスポーツクラブ」や「きらきらランド」の行事に協力、吹き矢体験コーナーを設けております。これらの行事では、子供達に『@玄関で脱いだ靴のかかとを揃えること。A挨拶をすること。B先生の言うことに従うこと』の3原則を教えているが、吹き矢を行いたいこともあり、全員がよく従っております。 この吹き矢が大人気で毎回体験を希望する子供たちが多く、先日も同校体育館において「ゆうゆうスポーツクラブ」を2時間にわたって行い、約20名の子供達とお手伝いの女子高校生が体験をしました。 指導をした北川支部長夫婦は喉がかれた程でしたが、10点に的中させ大喜びをする子(大本君)もあるなど楽しく終えました。 12月にも予定されておりますの
で、また支部だよりを報告いたします。
NPO日本吹矢検定近畿支部便り
内閣府認証 府市第73号